病児・病後児保育室きのみとは

頑張るお父さんお母さんの子育てを応援します
病児・病後児保育室「きのみ」は名古屋市の委託事業として2018年11月に始まりました。「きのみ」では
①病児にやさしくストレスのない環境
②清潔感あふれ、安全を考慮した環境
③お父さん、お母さん方が安心して預けられる環境
を大切に保育していきたいと思っています。
お子さんたちが笑顔で来室し、笑顔で帰って行けるよう、子どもに寄り添った保育をスタッフ一同心がけていきたいと思います。まずはお気軽にお問い合わせください。
こんな場合はご相談ください
- 病気のお子さんを家で一人にさせてしまうのは不安
- お子さんが病気の回復期で保育園や幼稚園に登園できない
- 保育園だと急な体調の変化に対応してもらえるか不安
- 熱はないけれど、体調がいつもと違う
-
対象となるお子さん
年齢:生後6ヶ月から小学校6年生までの病気のお子さん
対象の病気:鼻水などの風邪症状、インフルエンザなどの感染症
<保育できない病気>
はしか、流行性角結膜炎、ノロウイルス、ロタウイルス、
その他医師が利用できないと判断した時
(院内感染を防ぐため疾患状態によりお預かりできない場合があります) -
定員
9名
利用料金(名古屋在住の方) | 利用時間/6時間まで | 利用時間/8時間まで | 利用時間/10時間まで |
---|---|---|---|
生活保護世帯 | 0円/6時間まで | 0円/8時間まで | 0円/10時間まで |
市民税非課税世帯 | 0円/6時間まで | 0円/8時間まで | 0円/10時間まで |
その他の世帯 | 1,000円/6時間まで | 1,500円/8時間まで | 2,000円/10時間まで |
※協定先の市(大府市、春日井市、北名古屋市、小牧市、豊明市、みよし市、東海市、知多市)に居住の方は、
一律その他の世帯の区分となります。
※名古屋市・協定先の市以外の方は1時間あたり1,000円の利用料となります。
・昼食とおやつを持ってきてください。
・1日1回、宮の森クリニック耳鼻咽喉科の診察を行います。
・保育中、必要と判断された場合は、耳・鼻処置などを行います。
・その他、臨時の処置は、保護者に連絡の上で行います。
・お迎え最終時刻は17:50です。保育終了10分前までにお迎えにいらしてください。
施設紹介
きのみの特徴
病児・病後児に優しい、ストレスのない保育環境を目指しています
医師とのホットライン
専門スタッフの監視を行っており、異常時は医師・看護師の早期対応が可能です。
徹底した衛生管理
光触媒による消臭、殺菌処理が可能な設備の導入や特殊な加工をされた壁による徹底した衛生管理を行っています。
常にキレイな空気環境
快適で過ごしやすい環境を作るため、オゾンによる空気殺菌を24時間行っています。
ベビーセンサー
呼吸見守りセンサーIBUKIを導入し、睡眠中もモニタリングを行っています。
おむつ密封パック
菌やウイルスを封じ込め、臭いをたつおむつ密封パック「エコムシュウ」を導入しています。
明るく清潔感あるれる保育室
太陽の光さしこむあたたかな広々とした保育室と安静室を2部屋ご用意。感染症のお子さんにも対応できるようにしています。
施設案内
一日の流れ
-
来室
お子さんの様子や連絡先などの確認を行います。
-
検温
ご来室後は検温をおこないお子さんの体調をチェックします。
-
遊び
保育士と一緒に静かに過ごします。
-
昼食・検温
個々に合わせて昼食をとりはじめます。
-
お昼寝
昼食後はお昼寝の時間です。呼吸見守りセンサーも導入しています。
-
検温・遊び
午後の体調確認を行い、保育士と一緒に過ごします。
-
おやつ
ひとりひとりの体調に合わせておやつを食べます。
-
退室
お迎えの時間です。一日の報告を保護者様に行います。気を付けて帰ってくださいね。
基本情報

〒465-0053
愛知県名古屋市熱田区1番3丁目9番7号
宮の森メディカルスクエア2F
Tel:052-890-2188
保育時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | / |
△土曜は12:00まで ※日、祝日、年末年始、クリニック休診日はお休み
※お迎え最終時刻は17:50です。
保育終了10分前までにお迎えにいらしてください。
アクセス情報
- 地下鉄:六番町駅 徒歩7分
- 市バス:二番町バス停 徒歩2分
ご利用案内
ご登録
-
病児・病後児保育をご利用いただくためには事前にご登録が必要になります。
下記利用登録票、サポートシートにご記入いただきご持参ください。
※きのみご来室時に登録も可能ですが、急な場合でもスムーズに対応できる事前登録をおすすめしております。
*令和7年4月から利用登録票が新しくなりました。
仮予約
-
下記WEB予約から事前にご予約ください。
きのみより確認のご連絡をさしあげます。
その後、宮の森クリニックを受診してください。
受診
-
宮の森クリニックを受診してください。
通常入口からご来院いただき、受付にて必ず「きのみを予約している〇〇です」とお名前をお伝えください。
診断の結果をもとに、きのみより予約確定のご連絡をさしあげます。
※なお診断結果によってはお預かりできない場合もございます。
ご利用当日
-
ご来室日時に遅れる場合は必ずご連絡ください。
下記からダウンロード可能な「きのみ家庭連絡票」に必要事項を記入してご持参ください。
予約キャンセルの方は必ず7:00までにインターネットにて予約を取り消してください。
生活保護世帯、非課税世帯の方は証明書を必ずご持参ください。
※お迎え最終時刻は17:50です。保育終了10分前までにお迎えにいらしてください。
*令和7年4月から家庭連絡票が新しくなりました。
持ち物(持ち物にはすべて名前をご記入ください)
*令和7年4月から持ち物に変更点があります。再度ご確認ください。
-
-
- 解熱剤(2回分)
- お薬(昼食時に飲む1回分)
- 薬剤情報(解熱剤とお薬分)
- 着替え(2、3組)
- 紙おむつ(多めに)
- おしりふき
- 食事用エプロン
- ハンドタオル3枚(口ふき、手ふき用)
-
- バスタオル2枚(お昼寝時に敷く用、掛ける用として使用します)
- ビニール袋(汚物を入れるために使用しますので数枚ご用意ください)
- ミルク
- 哺乳瓶
- お弁当
- おやつ
- 水筒
- 好きなおもちゃやDVD(ゲーム機などの電子機器類は不可)
-
※薬の袋にも名前をご記入ください